h20年度 最後のアドバイス 投稿者:ウラ指導事務局 投稿日:2008/10/09(Thu) 11:37 No.569 | |
|
h20年10月9日付で,下記内容のメルマガを配信しました. 読者数6,240名(h20年10月9日現在)は,一級建築士メールマ ガジンとしては,国内最大です.購読は無料ですので,まだ購 読されてない方は,是非,ご購読下さい. 購読は完全無料.登録は,こちら↓ http://www.ura410.com/contents/magumagu.html
□一級建築士合格へのウラ指導 〜今年の合否の命運を変えてみせるアドバイス/10月9日号 ウラ指導のペンギンです. 本日も一級建築士試験情報をお届けします.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※アナタを製図試験に合格させるウラ指導 〜製図試験に合格したい方は必読. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○【今年の合否の命運を変えてみせるアドバイス】 先日,開催した一発逆転模試において,課題文の中にある仕 掛けを施しました.思いのほか,多くの受験生が引っ掛かっ てしまったのですが(そこまで確信犯的に引っ掛けようとし た訳ではなく,たまたま結果がそうなっただけのことですが ),その内容に関する受講生専用掲示板でのやりとりの中で, とても重要な話が出てきましたので,その1つをメルマガ読 者の皆様にもお伝えしておきます.
それは...
本試験で課題文を読んで,ある記述に「アッ!」と思い,「 これは,こう計画しろってことだな.はは〜ん.ひょっとす ると,この意味に気づけるのは,自分ぐらいしかおるまい, 今年こそは,頂きだー!」といった感じでプランニングを進 めていったときの大半は,誤った解釈(=間違った課題文の 読み取り)による少数派プラン突入の警告サインとも言えま すので,そういった時こそ注意してください.
ウラ指導では,毎年,ユーザープランニング(ユープラ)と いうインターネット上の再現図面検証会を無料で行っていま す.ルールは簡単で,本試験終了後に,再現図面を復元した ものを提出して頂きます.全国から200枚を超える再現図 面が集まります.それを参加者全員に公開し,どの辺りに合 格ラインが設定されるであろうかを掲示板で協議・議論しま す.合格発表後は,再現図を合格図面・不合格図面とに切り 分け,その内容から合格判定基準をあぶり出していきます. 今年もユープラは開催します.申込(無料)は,こちら↓ http://www.ura410.com/03_seizu/user_P/setumei_u_planning.htm 10月20日より受付開始. ※何度受けても合格できないという方は,ユープラで行っ ているような合否判定基準の検証を行っていないからです. 「どういった図面を作成すれば合格できるのか?」その感覚 がズレた状態のまま戦い続けても,勝てる訳がありません.
話しを戻しまして,毎年開催しているユープラでの検証にお いても明らかになっていますが,本試験では,受験生図面の その年の出来不出来によって判定基準を変動させてます.「 変動させている」というより,2〜300枚程度のサンプル添 削(採点)を行ってから,その年の採点基準を決めているよ うに感じます.そのため,明らかに課題文の読み取りミスの 場合でも,同じ失敗をしてしまった受験生プランが多ければ, 減点ウエイトは極端に減ります(平成12年度本試験課題に おける北側広場がその代表例).そのためにも,プランニン グの客観性が重要となってきます.何度も繰り返しますが, 主観的なプランニングのまま突っ走らないことが肝心です.
本試験で,主観的な(=個性的な,少数派的な)プランニン グをしてしまう理由をご存知でしょうか?
実は,本試験終了後のユープラでも,合格発表前にある程度, 多数派,少数派のプランニングの趨勢(=合否ライン)が見 え始めてくると,少数派組から,私は本試験での課題文を「 このように解釈してこうした!それはアリだろう!」という 議論が始まります.ちなみに,これは毎年のことです(この 製図試験の恒例行事とも言えます).
肝心なのは,「このように解釈した」という時点で少数派が 確定してしまっている恐れがあるということです.
その「解釈」の対象が,「課題文中に明記されている言葉に よるもの」なのか,それとも,「課題文中に明記されている 言葉からの推測(=勝手な個人的イメージ)によるものな のか」が勝敗の分かれ道となります.
後者でプランニングしてしまった場合,ほぼ100パーセ ントの確率で少数派にまわってしまいます.実際に,これ まで解いてきた課題文を再度,見返してみてください.少 数派プランとして仕上げてしまった原因は,全てそこにあ りませんか?
いいですか,今年の本試験においては,常に,「課題文の記 述そのもの」に従ってください.その感覚を戒める再確認し て頂く意味もあって,先の一発逆転模試の課題文を私自身が 作成しました.
この試験に必ず勝ちたいのであれば,本試験で課題文を解き ながら,「自分は課題文の読み取り間違いをしているかもし れない」と常に疑いながらエスキースを進めてください. そうすれば,必ず勝てます.課題文の読み取り間違いさえな ければ,「自分の実力の7〜8割程度を発揮できれば勝てる 試験なんだ」と自分に言い聞かせて,本試験に挑んで下さい.
次号へ続く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※アナタを学科試験に合格させるウラ指導 〜学科試験に合格したい方は必読. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○【ウラ指導経由なら合格物語10%オフ!(人数限定)】 過去問題データーベースソフト 合格物語を新規購入する場 合,ウラ指導経由で購入しますと10%オフ(=10%割引 )で購入可能です(限定50本のみ).詳しくは,こちら↓ http://www.ura410.com/01_gakka/goumono_syoukai.htm
○【学科試験で面白いほど点数をとる方法】 学科試験で確実に点数がとれるようになるための秘訣を公開 中.こちら↓ http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/52098038.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 受験生の皆さんへお願いがあります.私達ウラ指導が一級建 築士合格について,多少なりとも皆さんのお役に立てた暁に は,是非とも「明日の建築士制度を考える活動」にご協力下 さい.自分達の建築業界の未来は,自分達で築き上げていく という気概を持たなくては,我々建築士の未来は開けません. 戦う建築士ネット(通称:tk_net)にご参加下さい,こちら↓ (受験生の方,学生の方の参加も可能です.) http://www.ura410.com/00_ura410/sonota_prj/tk_net/index.htm ___________________________ このメルマガの内容に関するご質問は,質問内容を書いて, そのままご返信下さい.分かるまでご説明させて頂きます. (現在,お問合せが多数寄せられており,返信に時間がかか ってます.順次対応しておりますのでご了承下さい.) ___________________________ このメルマガを登録後,ウィークリーまぐまぐが送られてき てお困り方がいましたら,下記アドレスで解除してください. http://www.mag2.com/wmag/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|